UNIVERSITY
開催概要
「あたらしい保育イニシアチブ2024」実行委員会
(全国保育関係事業経営者有志一同)
SPEAKERS
登壇者
-
自見 はなこ
参議院議員・医師
自見 はなこ (じみ はなこ)
本登壇者は2016年7月の参議院議員選挙比例区で初当選後、与党でただ一人の小児科専門医としてこども政策に精力的に取り組んできた。超党派議員連盟の事務局長として成育基本法の議員立法(2018年末成立)に携わった後、「こども家庭庁」創設に向けた議員勉強会を2021年2月に立ち上げ、提言を取りまとめた。さらに、党内・政府内の検討会議の設置を経て、議員立法によってこども家庭庁の魂である「こども基本法」、具体的な同庁の任務を定めた内閣提出法案である「こども家庭庁設置法」が2022年6月15日に国会を通過、ついに2023年4月にこども家庭庁が設置された。
-
栗原 正明
こども家庭庁成育局保育政策課・課長
栗原 正明 (くりはら まさあき)
平成12年厚生労働省入省
福祉や公衆衛生、雇用労働等の部局での業務、在スウェーデン日本国大使館や三重県庁への出向などを経て、
令和5年4月こども家庭庁支援局障害児支援課長
令和6年7月より現職
-
久米 隼人
こども家庭庁こども性暴力防止法施行準備室長
久米 隼人 (くめ はやと)
1982年徳島県出身。2006年東京大学経済学部卒業後、厚生労働省入省。医療政策・障害者政策・働き方改革などを歴任。2020年より在米国日本大使館に勤務し、外交官として日米のコロナ協力、ワクチン確保などに従事。2023年に帰国し、こども家庭庁長官官房に勤務、こども性暴力防止法案をはじめとする法案調整の統括業務を担当。2024年7月より現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士(社会保障)、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン修士(政治学)。
-
王寺 直子
全国認定こども園協会 代表理事
王寺 直子 (おうじ なおこ)
全国に先駆け1999年から同一敷地で学法と社福両法人両法人立のこども園を設立、2004年構造改革特区幼保合同保育活動を経て2007年「幼保連携認定こども園」を創設。2008年「全国認定こども園協会創設」副代表就任、2022年「特定非営利活動法人全国認定こども園協会」代表理事に就任し現在2期目
-
大嶽 広展
株式会社カタグルマ 代表取締役社長/CEO
大嶽 広展 (おおたけ ひろのぶ)
自身が代表を務めるカタグルマが展開する保育・教育・療育施設向け人材育成管理及び人事評価管理クラウド「KatagrMaシリーズ」はリリース1年半で累計利用施設数450施設を超え、利用職員数は11,000名を超える。
また、著書に「働き続けたい保育園づくり」「保育サービス業界の動向とカラクリがよーく分かる本」などがあり、累計刷部数4万部を超える。
さらに、保育事業を運営する複数の社会福祉法人の理事や評議員、株式会社の社外取締役、教育立国推進協議会の民間有識者など外部の活動も積極的に行っている。
-
つるの 剛士
太田プロダクション所属
幼稚園教論二種免許取得
保育士資格取得
つるの 剛士 (つるの たけし)
1994年7月、テレビドラマに出演。その後1997年~98年まで放送された「ウルトラマンダイナ」の主人公役を演じる。
その後バラエティ番組、レポータ業活動が中心となる。育児番組を担当していた事もあり、ベストファーザー賞を受賞するなど「父親であること」がタレント活動に繋がっており、育児に関わる男性「イクメン」の代表的な存在の一人となっていく。
2022年3月に短大を卒業し、その後育課程こども心理学部へ3年次編入。
幼稚園教論二種免許を取得し、同年12月に保育士試験に合格したことを発表している。現在ではタレント活動をしながら、幼稚園に非常勤講師も務めている。
-
小崎 恭弘
大阪教育大学教育学部 教授
元附属天王寺小学校長
小崎 恭弘 (こざき やすひろ)
兵庫県西宮市初の男性保育士として保育所等に12年勤務。三人の男の子それぞれに育児休暇を取得。それらの体験を持ちに「父親の育児支援」研究を始める。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等にて積極的に発信を行う。父親の育児、ワークライフバランス、子育て支援、保育研修等で、全国で講演会等を行う。
-
上野 公嗣
BABY JOB株式会社 代表取締役
全国小規模保育協議会理事
上野 公嗣 (うえの こうじ)
武庫川女子大学臨床教育学研究科卒業
大阪総合保育大学博士課程在籍中、保育士、幼稚園教諭
こどもDX推進協会理事
ユニ・チャーム株式会社を経て、2012年保育所事業を始め全国45施設を運営する中、2018年BABY JOBを設立、子育てサポート事業を展開。
2019年日本初の紙おむつとおしりふきが保育施設で使い放題となるサービス「手ぶら登園」を開始し、5000施設で導入。『日本サブスクリプションビジネス大賞2020』グランプリ受賞。現在、園探しを
よりスマートにするサービス、「えんさがそっ♪」も開始し「子育てに関するタスクが多すぎる」という社会課題の解決を進め「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現を目指す。
-
青木 一永
社会福祉法人檸檬会 副理事長
大阪総合保育大学非常勤講師
プロコーチ
青木 一永 (あおき かずなが)
社会福祉法人檸檬会副理事長。
国家公務員として勤務後、檸檬会入職。園長時代に大学院に通い始め、博士(教育学)学位取得。
現在は、副理事長として全国約90施設の運営を行うほか、大阪総合保育大学にて非常勤講師として学生指導や講演活動、海外の保育者育成を行っている。
また、保育・教育関係者の管理職層に向けてコーチングを提供している。
主な著書:3ステップの視点で保育が楽しくなる!つながる保育スタートBOOK(東洋館出版社)
-
井内 聖
安平町教育委員会教育長
北海道文教大学客員教授
井内 聖 (いうち せい)
公立中学校教員を9年務め、2004年幼児教育(私立学校法人)へ転身。日本で唯一気候帯の違う北海道で「四季の自然と創り上げる生活」を柱に北海道ならではの幼児教育を進める。平成30年北海道胆振東部地震(最大震度7)ではお泊まり会中の深夜に被災、園を私設避難所として解放し、応急保育も行う。また全国から注目を浴びる安平町立早来学園開校にあたっては震災直後の住民議論から関わり、基本構想、基本設計に携わる。2024年5月より安平町教育委員会教育長に就任。官民連携、公私連携の視点から0歳から15歳までの一貫した教育とまちづくりを進めている。
-
伊藤 悟
社会福祉法人 静香会 このはな保育園 園長
公益社団法人全国私立保育連盟 青年会議会長
伊藤 悟 (いとう さとる)
1980年静岡県富士宮市生まれ。静岡大学人文学部卒業後、教育、建設、医療関係などの職を経て、2013年に保育の世界へ。園長11年目。
沢山の自然や環境を通じた主体的な遊びから、豊かな学びを得られる保育を実践。人材育成や働きやすい職場作りにも腐心する日々を送る。
昨年4月、(公社)全国私立保育連盟青年会議会長に就任。素晴らしい先生方に支えられながら、これからの時代の保育を模索中。
-
稲垣 忠
株式会社加藤製作所 人事部 人材開発グループ 課長代理
稲垣 忠 (いながき ただし)
「優秀な製品による社会への貢献」を経営理念とする創業129年のクレーン車やショベルカーを製造する総合建機メーカー「KATO」、株式会社加藤製作所 人事部 人材開発グループで、採用活動のスペシャリストとして尽力するとともに、社員教育の企画立案にも携わる。採用活動における求職者との面接数は年間のべ450人にのぼる。
労働力人口の減少やコロナの流行など、刻々と変化する採用環境のなかで、効果的な採用活動によって自社に必要な人材を確保し、最適配置と社員教育の実施により、社員が定着し活躍できる環境づくりを心掛けている。また、労働環境や福利厚生の改善活動や、従業員への企業理念や価値観の浸透にも精力的に取り組んでいる。
-
大豆生田 啓友
玉川大学教授
日本保育学会副会長
こども家庭庁「こども家庭審議会」委員等
大豆生田 啓友 (おおまめうだ ひろとも)
専門は乳幼児教育学・保育学・子育て支援。日本保育学会副会長、こども家庭庁「こども家庭審議会」委員および「幼児期までのこどもの育ち部会」委員(部会長代理)、文部科学省「今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会」委員、栃木県幼児教育センター顧問、よこはま☆保育・教育宣言運用協議会委員、 NHK・Eテレ「すくすく子育て」出演、テレビ静岡「テレビ寺子屋」出演、等。著書には、『SDGs時代の保育実践アイデア帳』(フレーベル館)、『子どもが中心の「共主体」の保育へ』(小学館)ほか多数
-
柿沼 平太郎
学校法人柿沼学園 理事長
柿沼 平太郎 (かきぬま へいたろう)
京都市子ども子育て会議委員、久喜市総合振興計画委員等を歴任、現在、こども家庭庁 こどもの育ち部会委員 文部科学省 中教審初等中等分科会委員
-
北川 浩太郎
合同会社SCIROCCO 代表社員
おさかなせんせい®︎
北川 浩太郎 (きたがわ こうたろう)
代々魚屋の息子として生まれ、魚一筋で魚料理の道を邁進する。
イタリア・シチリアでの現地料理修行の経験を元に2014年合同会社SCIROCCO設立。及び、シチリア料理店Pescheria Cara mishuku開業。
現在は親子で会社を営み、父は市場仲買で魚の目利きを。息子はオーナーシェフソムリエで天然無添加の食を提供する。
【保有資格】
栄養士免許 調理師免許 カラーコーディネーター
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
【事業内容】
シチリア料理店 Pescheria Cara mishuku
イタリア陶器直輸入販売 ceramicara
川崎北部市場仲卸 北川水産
人物カメラマン カメラのキタガワ
食育講師 おさかなせんせい®
-
城戸 楓
奈良県立医科大学 教育開発センター 講師
東京大学大学院情報学環 特任助教
城戸 楓 (きど かえで)
大阪府立大学大学院工学研究科修士課程修了
大阪府立大学大学院修士課程修了(人間科学博士)
大阪教育大学にてInstitutional Researchを担当し、
東京大学大学院情報学環特任助教を経て、現在、奈良県立医科大学教育開発センター講師
(東京大学大学院情報学環特任助教は併任)
研究テーマは認知科学・データサイエンス
-
木元 有香
真法律会計事務所パートナー弁護士
保育教諭
木元 有香 (きもと ゆか)
東京大学法学部卒業、東京大学法科大学院修了。2008年弁護士登録。2014年保育士資格取得。2018年幼稚園教諭一種免許取得。保育施設に対し、10年以上にわたり法務・労務サービスを提供。各種紛争や相談に対応するほか、行政・保育団体・保育施設での危機管理やマネジメントの研修実績多数。2024年度「保育ナビ」(フレーベル館)では、「教えて、木元先生!トラブル前の法律相談」を連載中。著書に、「幼稚園・保育所・認定こども園のための法律ガイド」(フレーベル館、2018年)、「保育現場における困りごと相談ハンドブック」(新日本法規出版、2019年)、「お答えします!マンガで分かる保育士のための法律相談」(新日本法規出版、2021年)などがある。
-
國原 智恵
社会福祉法人 希望の会 理事長
あたらしい保育イニシアチブ2024 実行委員長
こだま保育園 園長
國原 智恵 (くにはら ちえ)
2002年に社会福祉法人希望の会を設立し、理事長に就任。翌年に、子ども達の元気で明るい声がこだまするよう願い、奈良市に「こだま保育園」を開園する。
幼保連携型認定こども園を初め、公私連携幼保連携型認定こども園、学童保育施設、児童発達支援事業所のほか、近畿大学附属小学校と提携した学童保育施設、総合病院と連携を図り、病児病後児保育施設を運営。
2018年より奈良市保育会初の女性会長に就任する。その後、奈良県民間保育園連盟初女性会長、プライム上場企業の株式会社加藤製作所初女性取締役に就任。
3児の母でもあり、働きたい女性が個性と能力を十分に発揮し、仕事と子育ての両立する中で、いきいき働き続けられる社会の実現を目指す。
-
小池 義則
株式会社コドモン 代表取締役
一般社団法人こどもDX推進協会 代表理事
経済産業省「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」メンター
東京都「こどもスマイルムーブメント」官民推進チーム ワーキングメンバー
小池 義則 (こいけ よしのり)
2002年横浜国立大学経済学部を卒業し、株式会社ベンチャー・リンクに入社。
独学で学んだ知識をもとに、2009年に起業しWeb受託開発やマーケティング支援事業を展開。その傍らで2015年に自社プロダクトとして保育/教育施設向け業務支援SaaS「コドモン」をリリース。
「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションの元、保育士の業務省力化や保育の質向上に向けたICT活用の普及を推進。
コドモンは2024年5月末時点で、全国の保育園や放課後児童クラブにて約19,000施設で利用されている。
-
輿水 基
学校法人めぐみ学園 理事長
阿久根めぐみこども園 園長
輿水 基 (こしみず もとい)
人口18000人の鹿児島県阿久根市と92万人が住む世田谷区にこども園と保育園を運営しています。2つのまちは大きく特長は違いますが、通底する課題は「繋がりの再生・構築」にあるように思います。その中で法人として「おもしろいをおもしろがる」ことを大切にしながら新しい時代に向き合っています。
-
迫田 健太郎
社会福祉法人 ChaCha Children & Co. 理事長
迫田 健太郎 (さこだ けんたろう)
6Education is Empathy〜よりよく理解しあうことで、世界は変わる〜」をコンセプトに関東近県に16園を運営。1979年に埼玉県入間市に第1号園を設立して以来、子どもは確かな人格を備えた存在であると尊重し、敬意とともに向き合った保育・教育を行なっている。
「20年後を創る。」を法人のミッションとし、子どもたちや社会の 20年後を見据えた関わりを大切にしている。保育士の地位向上のため日本で初めて保育スタッフへの名刺制度を導入し、インターネット TV でパーソナリティを務め、保育の仕事のやりがいを伝えるなど保育業界を変える取り組みを積極的に実施。また、地域社会との交流を目的に保育園に併設した「ChaCha Cafe」はキッズデザイン賞を受賞。
-
佐藤 朝美
愛知淑徳大学人間情報学部感性工学専攻・教授
佐藤 朝美 (さとう ともみ)
東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。東京大学大学院情報学環助教を経て現職。教育工学、幼児教育、家族内コミュニケーション、学習環境デザインに関わる研究に従事。日本子ども学会(理事・副編集委員長)。オンラインコミュニティ「親子de物語」で第5回、「未来の君に贈るビデオレター作成ワークショップ」で第8回、「家族対話を促すファミリー・ポートフォリオ」で第11回、「園生活の保護者の振り返りを支援するデジタルストーリーテリングWSの開発」で第14回キッズデザイン賞を受賞。主な書籍:物語行為の支援システム―親子の活動に着目して―。デジタル時代の賢い「スマホ育児」: 楽しむ・選ぶ・習慣づける。
-
志賀口 大輔
社会福祉法人 和光会 理事長
なごみこども園 園長
G3保育環境研究会 理事
志賀口 大輔 (しがぐち だいすけ)
静岡県浜松市及び東京都世田谷区にて社会福祉事業を運営しています。主な内容は児童福祉(幼保連携型認定こども園、認可保育園、小規模保育事業、児童養護施設、福祉型障害児入所施設、児童発達支援事業、放課後等デイサービス)・障がい者福祉(共同生活援助事業、就労継続支援事業)・介護福祉(特別養護老人ホーム、地域密着型介護老人福祉施設)等です。
また幼保連携型認定こども園の園長を兼任し、個別性の高い幼児教育・保育の実現を目指しています。
-
設楽 竜也
株式会社GCLIP 代表取締役
設楽 竜也 (しだら たつや)
就学前教育・保育施設経営のマーケティング(園児募集・職員採用、定着)を極める園経営のクロコ集団、株式会社GCLIPを率いる園経営課題解決専門のコンサルタント。「戦略」よりも「戦術」、「スマートさ」よりも「泥臭さ」を大切にし、数多の園経営における課題をお客様に圧倒的に寄り添い、マーケティングと斬新なアイディアで解決策を見出すことを得意とする。社外・社内から絶大な信頼を集めるクロコ集団の最強の黒衣。
-
清水 崇司
BoBサブスク事業本部 施設食材流通事業部 部長
清水 崇司 (しみず たかし)
2015年旧らでぃっしゅぼーや株式会社にて、保育園向け食材提供サービスを立ち上げ。
その後会社統合を経て、現在のOisixの保育施設向け給食関連サービス「すくすくOisix」の拡大をけん引。
900箇所を超える保育施設に「給食用ミールキットなどの安心・安全な食材」「オリジナル献立」「食育サービス」などを届けている。
-
新保 雄希
社会福祉法人泉の台保育園 泉の台幼稚舎 園長
社会福祉法人日本保育協会青年部 部長
新保 雄希 (しんぼ ゆうき)
1981年 石川県金沢市生まれ。2004年より社会福祉法人泉の台保育園 泉の台幼稚舎勤務。2011年園長就任 現在に至る。両親から家業として承継する形で保育・福祉の現場に携わる中、遊びを通した乳幼児教育・保育、保育者の育成・組織文化の醸成、保護者との協働などについて関心を持っている。2021年より日本保育協会青年部長。
-
関口 紗璃奈・田中 洋外
認定こども園さくら 副主任(両名とも)
関口 紗璃奈・田中 洋外 (せきぐち さりな・たなか ひろと)
私たちは、新しい視点と意欲を持って保育の現場に立つ保育者です。日々成長を追求し、プロ保育者☆園内の文化を創るChief Culture Officerを目指しています。園長や同僚と主体的に協力し、園全体の環境をより良くするために努力しています。また、地域との連携を大切にし、こどもたちと共に主体的な活動を通じて、豊かな学びと成長をサポートしています。保育の未来を担う一員として、常に挑戦を続けています。
-
高橋 理子
高橋理子株式会社 代表取締役
アーティスト
高橋 理子 (たかはし ひろこ)
東京藝術大学で伝統染織を学び、同大学博士課程を修了。博士号を取得。
着物を表現媒体としたアートワークのほか、自身のブランドHIROCOLEDGEで日本各地の職人とものづくりを行う。
九重部屋や銭湯・黄金湯のブランディング、adidasやIKEAとのグローバルコラボレーション、東京五輪ゴルフ米国代表公式ユニフォームデザインなど、さまざまなプロジェクトを手掛ける。
ロンドンV&A博物館に作品が永久収蔵。武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科教授。
-
多田出 昇
株式会社sketchbook baby's fun! 代表取締役
多田出 昇 (ただいで のぼる)
1971年⽣まれ、栃⽊県出⾝
・高校卒業後4年間をカリフォルニアへ留学
・帰国後、代官山のモンスーンカフェでオープニングスタッフとして飲食業と出会う
・恵⽐寿のレストランで修⾏後独⽴しケータリング会社創業
・Google Japanの社員食堂を3年間契約し担当
・⾃⾝の育児経験から乳幼児⾷事業に関⼼を持つ
-
武浪 忠
学校法人宮城明泉学園 副園長
武浪 忠 (たけなみ ただし)
大学で教員免許取得後、学校法人宮城明泉学園に勤務、教員の傍ら学園経営・運営を学ぶ。その後グレープシティ株式会社に入社し、私立学校向け総合経理システム「Leyser」の営業を担当し、全国の私立学校への導入を進めた。
その5年後にはグレープシティ中国・上海支社の副社長に就任し、営業部・マーケティング部の立ち上げを行う。3年間の中国勤務の後、2001年に宮城明泉学園に復職。主に総務を担当する副園長として財務、総務、人事、社内教育、マーケティング等の運営や経営に携わる。
-
てぃ先生
株式会社アミューズ 現役保育士 育児アドバイザー
てぃ先生 (てぃせんせい)
現役の保育士でありながら、SNSの総フォロワー数が200万人を超えるインフルエンサーとして活躍。保育士としては日本一のフォロワー数である。
その超具体的な育児法は斬新なアイディアに溢れていて、世のママパパから圧倒的な支持を得ている。
テレビをはじめとする数多くのメディアにも出演し、「いま一番相談したい保育士」「カリスマ保育士」と紹介されている。
著書は累計70万部を突破し、2022年の育児本カテゴリでは1位と2位を独占するという快挙を達成。
全国での講演活動は年間50本以上で、他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」の創設と就任など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。
-
土岐 泰之
ユニファ株式会社 代表取締役 CEO
土岐 泰之 (とき やすゆき)
1980年福岡県生まれ。2003年住友商事に入社し、リテール・ネット領域におけるスタートアップへの投資および事業開発支援に従事。その後、外資系戦略コンサルティングファームのローランド・ベルガー、日系コンサルティングファームのデロイトトーマツにて、経営戦略・組織戦略の策定および実行支援に関与。二児の父として自身の共働きの中での育児の大変さ、子育て環境を支えるサービスの必要性を痛感した経験をもとに、2013年5月にユニファ株式会社を設立。全世界から1万社以上が参加した第1回スタートアップ・ワールドカップ(2017年)にて優勝。2023年7月、一般社団法人こどもDX推進協会の理事に就任。政府とこどもDXを推進。
-
中村 敏也
元気キッズグループ(株式会社SHUHARI) 代表取締役
中村 敏也 (なかむら としや)
1977年7月埼玉県生まれ。明治大学経営学部卒業後、大手通販会社へ就職。
その後従兄に子どもが産まれ、保育園に入りたくても入れないという待機児童問題に驚き、保育学、児童発達支援を学ぶ。2004年9月、埼玉県志木市にて「保育園 元気キッズ 志木園」を開園後は、地域のニーズに対応しながら小規模保育所、認可保育所、児童発達支援事業所、保育所等訪問支援事業所、相談支援事業所を開設。
著書には『保育園運営の教科書~保育・療育で地域オンリー1になる』、『発達が気になる子どもへの関わり方を教えてください! ~発達障がい、グレーゾーン』、『地域を変える施設になる 児童発達支援 実践の教科書』(すべてかざひの文庫)がある。
-
鍋田 至恩
社会福祉法人風の森 Picoナーサリ和田堀公園 保育士
鍋田 至恩 (なべた しおん)
大学卒業後、児童福祉事業を行う法人にて、施設の運営管理や採用活動に従事。
その後、キャリアアドバイザー職を経て、2021年に保育士に転身。現在は5歳児23名の担任を務めながら、法人SNS用のクリエイティブを制作。「子どもたちのより良い成長環境とは?」と問い続けながら日々奔走している。
保育士歴は3年。一児の父。特技はパントマイム。
-
西畑 進太郎
一般社団法人日本保育防災協会 代表理事
西畑 進太郎 (にしはた しんたろう)
一般社団法人日本保育防災協会 代表理事。和歌山県有田市生まれ。
関西大学卒業後に大手食品会社、人材会社での勤務を経て保育防災の総合商社に入社し、専務取締役に就任。保育施設における防災の備え・安全管理について学ぶ場所が少ないことに危機感を感じ、一般社団法人日本保育防災協会を設立。全国の保育者が集まるオンラインイベント「保育防災カンファレンス」を開催し、保育者に向けて保育防災について考えるきっかけを提供している。「保育に関わる全ての人の、一人ひとりの意識が少しずつ変わることで大きな社会課題の解決につながる」ことを信念に保育防災の普及活動を行う。
-
野上 美希
社会福祉法人風の森 統括
野上 美希 (のがみ みき)
大学卒業後、大手シンクタンクにて、コンサルティング、採用、営業を経験した後、人材会社にて人材紹介事業の立ち上げに従事。営業部長として複数の部下をマネジメントする傍ら、女性のための人材紹介サービスの代表も務める。自身の妊娠を機に久我山幼稚園の運営に携わる。
成長著しい時期である0歳~9歳(シングルエイジ期)においての一貫した教育を提唱し、子育てひろばや学童保育、社会福祉法人風の森を立ち上げ、6つの認可保育園を開設。現在は児童発達支援、病児保育、一時預かり等の多機能化も実現。
保育者の働き方改革を業界に先駆けて実践し、全園で国基準の 2 倍以上の保育士確保を実現。採用難の業界の中、中途採用倍率14倍の厳選採用を実現。
-
野澤 祥子
東京大学発達保育実践政策学センター 准教授
野澤 祥子 (のざわ さちこ)
発達保育実践政策学センターに2016年度に着任し、乳幼児期の子どもの発達と保育・幼児教育に関する様々な研究プロジェクトを進めてきました。
研究者、実践者、自治体や企業の方々など、多様な立場の人々と協働しながら、子どもたちの育ちや学び、そしてウェルビーイングを支える保育・養育の環境とはどのようなものかを探究しています。
保育者と保護者のパートナーシップは、子どもの育ちや学びを支える上で、とても重要なものだと考えています。
これからも、パートナーシップについて、保育者の先生方や保護者の方々のお考え・経験を伺い、実践の向上につなげていけるような研究を進めていきたいと思っています。
-
藤田 将
株式会社MJ 代表取締役
一般社団法人 こどもDX推進協会 理事
藤田 将 (ふじた まさる)
近畿大学卒業後大手証券会社に就職。
30歳で独立し、現在の株式会社MJを設立。
直面する施設のDX化やICT化に向け、保育施設・自治体・国・ベンダーが一つになって共通の課題解決が必要になり、こどもDX推進協会を発足。初期の理事として活動しています。
-
前田 幸宣
文部科学省初等中等教育局 幼児教育課長
前田 幸宣 (まえだ ゆきのぶ)
2001年文部科学省入省。薬学部6年制や教員免許更新制、特別支援学校の制度化などの法改正に携わる。2012年徳島県教育委員会に出向。2016年から3年間、パリのユネスコ日本政府代表部に勤務した。帰国後は、大学入試室長として、コロナ禍における大学入試の実施体制の構築のほか、教育制度改革室長として、夜間中学の設置推進に取り組んだ。2024年4月より現職。
-
松山 圭一郎
社会福祉法人山ゆり会 理事長
松山 圭一郎 (まつやま けいいちろう)
「遠くても、通いたい保育園。®」をコンセプトに、茨城県守谷市・龍ケ崎市にて5つの保育園を運営。自然豊かな環境の中でのびのびとした保育を実践。豊かな経験を通し、子どもたちは主体性や自己肯定感を育んでいます。また、会社員時代の経験も活かしながら、子どもも大人も遠くても通ってもらえる保育内容や労働環境を整えたことにより、2023年度には働き方改革やキャリアパス制度が評価され㈱リクルート主催の第10回グッド・アクションアワードを受賞。二代目経営者として日々奮闘しています。
-
山内 祐平
東京大学大学院 情報学環 教授
山内 祐平 (やまうち ゆうへい)
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。茨城大学講師、助教授を経て2001年より現職。専門は情報化社会における学習環境のデザイン。開発研究とフィールドワークを連携させた研究を展開している。著書に『ワークショップデザイン論』(慶應義塾大学出版会)、『未来の学びをデザインする』(東京大学出版会)など。日本教育工学会論文賞・研究奨励賞。2008年度グッドデザイン賞受賞。
-
堀 昌浩
一般社団法人LearningJourney 代表理事
堀 昌浩 (ほり まさひろ)
1970年生まれ、栃木県出身。
社会福祉法人 鐘の鳴る丘友の会 認定こども園さくらの園長を務める中、子どもと教育・保育者とのかかわり、子どもと保護者のかかわりに違和感を感じ、大人が子ども達に何かを「させる」経験が子ども達の周りにあまりにも多いことが、自己肯定感の低さを生んでいるのでは?との疑問を解決すべく「子ども達のつぶやき」に着目し、そのつぶやきを感じ取る事が出来る「楽しく自己実現が出来る保育者」の研修体系を確立。
一般社団法人Learning journeyを発足し、現在までに1000名を超える「楽しく自己実現が出来る保育者」の研修を主宰。50社を超える社員研修・ワークショップを企画、講師を務める。
TICKET
チケット
料金 | ・リアル参加:11,000円(税込) ・オンライン参加:2,200円(税込) |
---|---|
対象者 | 保育に関わる経営者・管理職のほか、あたらしい保育を自分たちで主体的・主導的に創り出す必要性を感じている方々 ・保育・教育施設の経営者・管理職層 ・保育関係事業の代表者・管理職層 ・研究者・養成校等の教員 ・行政職 ・保育実践者 ・保育関係事業の従業員 ・保育に興味・関心のある方(保護者含む) ・その他 |
お申し込みについて | お申込には、Peatixへの会員登録が必要です。 1回で申込み可能なチケットは1枚となります。 オンライン参加は購入チケット画面からの視聴となります。参加されるご本人様がチケットをお申し込みください。 チケットは全て税込料金となります。 8月20日以降のキャンセルはできませんのでご了承ください。万が一キャンセルされる場合については、チイベントページ内「主催者に連絡」よりキャンセル希望の旨をご連絡ください。 リアル参加・オンライン参加者ともに後日、期間限定で全セッションアーカイブを配信いたします。 |
チケット販売に関して | チケット販売に関しては、Peatixのイベントの概要をご確認の上、チケットをご購入ください。 |
個人情報について | お申込者の個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。 下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものといたします。 本イベントへのご参加に関する各種確認、今後のセミナー・イベント等へのご案内、並びに協賛企業の商品・サービスに関する情報等のご連絡。 お申込者の個人情報については、次へ提供することを予定しています。 提供先1:本イベントの主催団体のあたらしい保育イニシアチブ事務局 提供先2:本イベントの開催運営業務を担当する株式会社ホットスケープ 提供先3:本イベントの協賛企業 |
SPONSORS
スポンサー情報
スポンサー・パートナー(敬称略)
MEMBERS
実行委員会メンバー
実行委員長
國原 智恵(社会福祉法人 希望の会)
副委員長
上野 公嗣(BABYJOB株式会社)、青木 一永(社会福祉法人檸檬会)
委員
前田 効多郎(社会福祉法人檸檬会)、齋藤 祐善(学校法人正和学園)、駒崎 弘樹(認定NPO法人フローレンス)、雨田 武史(株式会社クオリス)、迫田 健太郎(社会福祉法人ChaCha Children&Co.)、中西 正文(株式会社Kids Smile Project)、森脇 潤一(株式会社エンペイ)、大嶽 広展(株式会社カタグルマ)、西尾 義隆(株式会社さくらさくみらい)、輿水 基(学校法人めぐみ学園)、堀 昌浩(一般社団法人Learning Journey)、中村 敏也(元気キッズグループ)、野上 美希/野上 巌(社会福祉法人風の森)、小池 義則(株式会社コドモン)、木元 有香(弁護士)、吉村 直記(おへそグループ)王寺 直子(社会福祉法人 浄元福祉会 ・ 特定非営利活動法人 全国認定こども園協会 代表理事)、山本 園子(株式会社granpocke)、菊地 翔豊(株式会社エデュリー)、片山 雄基(社会福祉法人種の会)、太田 恵理子(株式会社ハビリテ)、下和田 静香(COCOAS株式会社)、新保 雄希(社会福祉法人 泉の台保育園 ・ 社会福祉法人 日本保育協会 青年部部長) 、伊藤 悟(社会福祉法人 静香会 ・ 公益社団法人 全国私立保育連盟 青年会議会長)、松山 圭一郎(まつやま保育園グループ)、村上 有美(株式会社リンクス)
運営事務局 局長
多田出 昇(株式会社sketchbook)、中山 久雄(株式会社リールステージ)
運営事務局
加藤なぎさ(株式会社エレグランス)、小泉 太郎(ZuMy株式会社)、高橋 沙江、山村 亜希、丸山 友美、関原 由美子、近石 恵理、米田 真一
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせにつきましては下記フォームからお願いします。
後日担当の者からご連絡いたします。